スケッチコーナー


スケッチ作品リスト
150)茨城県平潟港
茨城県筑西市ほか 村の社 二十題 149)筑西市 布川 布川神社 148)筑西市  飯島 月光菩薩 147)筑西市  船玉 明神地蔵 146)筑西市  川島 天満宮 145)筑西市  小川 富士浅間神社 144)筑西市  田河内 愛宕神社 143)筑西市  菅谷 神明宮 142)筑西市  関本 関本神社 141)筑西市  下江連 下江連稲荷神社 140)結城市  小森 大桑神社 139)結城市  観音町 大輪寺(人手観音) 138)筑西市 伊佐山 延命寺 137)筑西市 女方 集落墓地 136)筑西市 女方 女方児童館にある神社 135)筑西市 小川下 稲荷神社 134)筑西市 小川下 山倉神社 133)筑西市 五所宮 五所神社 132)筑西市  雁沼 薬師堂 131)筑西市 小川 薬師堂 130)結城市 久保田 八幡神社
農家シリーズ(2)  茨城県筑西市 九題 129)筑西市 田河内 農家(4) 128)筑西市 田河内 農家(3) 127)筑西市 田河内 農家(2) 126)筑西市 田河内 農家(1) 125)筑西市 布川 農家(4) 124)筑西市 舟玉 農家 123)筑西市 布川 農家(3) 122)筑西市 布川 農家(2) 121)筑西市 布川 農家(1)
栃木市蔵の町ほか  三題 120)栃木県栃木市巴波川 材木廻船問屋蔵街 119)栃木県二宮市 長寿寺 118)結城市 川越橋(旧)
ドライフラワーほか静物画 五題 117)ドライフラワー 116)ドライばら 115)かりんと柿 114)かぼちゃとほおずき 113)竹籠
金沢八景水族館 五題 112)ペンギン 111)カレイ 110)魚 2 109)魚 1 108)サザエ
旧下館市街角スケッチ 八題 107)下館市街角 106)下館市 中館観音 105)下館市中館 伊佐城址 1 104)下館市中館 伊佐城址 2 103)羽黒神社 102)布川神社 100)川島橋(旧)
人物スケッチ(若いときの家族)  四題 99)妻 98)長男 97)次男 96)長女
動物園スケッチ  四題 95)アヒル 94)白鳥 93)象 92)サル
静物画用小物スケッチ  五題 91)らくだ・焼き物 90)かもの・木彫り 89)水差し1・焼き物 88)水差し2・金属 87)騎士・ブリキ
花 他  十九題 86)柿 85)桜草 84)しゃこば 83)手毬とカーネーション 82)鉄砲ゆり 81)曼寿沙華 80)アイリス・フリージャ 79)野菜 78)バナナ 77)アジサイ 76)ダリア 75)ポピー 74)菊 73)シクラメン3 72)シクラメン2 71)シクラメン1 >70)バラ3 69)バラ2 68)バラ1
筑波山 三題 67)筑波山系 栃木県二の宮町より 66)筑波山 関城町船玉より 65)筑波山 下館市布川より
農家シリーズ(1) 九題 64)農家 下館市布川 63)農家 下館市房山 62)農家 結城市 61)農家 岩瀬町 60)農家 つくば市寺具 59)農家 布川 58)農家 雁沼 57)農家 房山 56)農家 下館市布川梨選果場
近所のスケッチ 四題 55)近所1 54)近所2 53)近所3 52)近所4
晩秋の山 四題 51)妙義山1 50)妙義山2 49)妙義山3 48)川治ダム
人形スケッチ 三題 47)博多人形 46)フランス人形 45)モンチッチ人形 44)オルゴール人形
寺院スケッチシリーズ(4) 茨城の塔 三題 43)真壁市 薬王院三重の塔 42)真壁市 薬王院山門 41)岩瀬市 小山寺富谷観音 40)大和村 雨引観音多宝塔
東京都内街角シリーズ  十五題 39)上野 国立博物館 旧池田上屋敷門 38)上野 東京芸大奏楽堂 37)上野 東京文化会館 36)上野 東京都美術館 35)上野 日本芸術院内庭 34)秋葉原 万世橋 33)竹橋 国立近代美術館 32)御茶ノ水 湯島聖堂 31)御茶ノ水 聖ニコライ堂 30)日比谷公園 29)日比谷公会堂 28)浜離宮公園 27)駒込 六義園 26)水道橋 東京ドーム 25)お台場海浜公園駅近く
寺院スケッチシリーズ(3)西念寺・大覚寺 24)稲田 西念寺総門 23)稲田 西念寺本堂 22)福原 板敷山大覚寺
寺院スケッチシリーズ(2)専修寺 21)専修寺 茅葺門 20)専修寺 如来堂 19)専修寺 御影堂
茨城県結城市スケッチ  十五題 18)結城市 乗国寺本堂 17)結城市 乗国寺山門 16)結城市 万福寺 15)結城市 光福寺 14)結城市 二十三夜尊 13)結城市 孝顕寺 12)結城市 称名寺 親鸞像と本堂 11)結城市 弘教寺 本堂1 10)結城市 弘教寺 本堂 2 9)結城市 弘教寺 山門 8)結城市 弘教寺 六地蔵 7)結城市 武勇酒造 6)結城市 結城酒造 慶長蔵 5)結城市 結城酒造裏 4)結城市 農家裏
寺院スケッチシリーズ(1)観音寺ほか 3)下館市 妙西寺 2)茨城県千代田 観音寺 1)下館市 定林寺

茨城県 平潟港
茨城県 平潟港



茨城県筑西市ほか 村の社   二十題 

村の社とは、たいそうな神社仏閣ではなく、坊主・神主などの管理人は常駐せず、祈祷・おみくじ売りなど営業行為はせず(お賽銭箱はあってもよいが誰も入れない)、寄り合い・祭りのときのみ人が集まり、通常児童館や公民館やゲートボール場と同一敷地内に存在する祠と定義する。部落、村、町ごとにひとつくらいは存在するコミュニケーションの場である。京都で言えば町内毎、辻毎に存在するお地蔵さんくらいの存在であるが、地蔵さんよりはずっと大きな建造物である。現代的な建屋は避け、出来るだけ古い建造物を探してはスケッチした。

筑西市 布川 布川神社
筑西市布川 布川神社



筑西市 飯島 月光菩薩堂(飯島農村集落センターと児童館内)
筑西市 飯島 月光菩薩堂



筑西市 船玉 明神地蔵
筑西市 船玉 明神地蔵



筑西市 下川島 天満宮(川島児童館内)
筑西市 下川島 川島児童館と天満宮



筑西市 小川 富士浅間神社
筑西市 小川 富士浅間神社



筑西市 田河内 愛宕神社
筑西市 田河内 愛宕神社



筑西市 菅谷 神明宮
筑西市  菅谷 神明宮



筑西市 関本 関本神社
筑西市 関本 関本神社



筑西市 下江連 下江連稲荷
筑西市 下江連 下江連稲荷



結城市 小森 大桑神社
結城市 小森 大桑神社



結城市 観音町 大輪寺(人手観音、関東88箇所霊場37番札所)
結城市 観音町 大輪寺



筑西市 伊佐山 延命寺
伊佐山 延命寺<



筑西市 女方 集落墓地
女方 集落墓地

上のリストに戻る


筑西市 女方 女方児童館にある社
女方児童館にある社



筑西市 小川下 稲荷神社
筑西市小川下 稲荷神社



筑西市 小川下 山倉神社
筑西市小川下 山倉神社



筑西市 五所宮 五所神社
筑西市五所宮 五所神社



筑西市 雁沼 薬師堂(雁沼集落墓地前)
筑西市 雁沼 薬師堂



筑西市 小川 薬師堂
筑西市小川 薬師堂



結城市 久保田 八幡神社
結城市久保田 八幡神社


農家シリーズ(2)  茨城県筑西市   農家門構え九題 

4月の市町村合併で下館市は周辺の3町と合併し筑西市となった。私の住んでいる周辺は純農村地域であって立派な農家が多い。豪農であったと見られる農家の門構えにはさすが往年の財力がしのばれる。長屋門、直径50cm以上の丸木門のほか栃木県大谷特産の大谷石の門が多いのがこの地方の特徴かもしれない。長屋門の修復には大変な金が必要で立派な門を建設した先祖を恨む人もいる。また母屋は立派な御殿を新築したが、門は朽ちはてるに任せたり、粗末なブロック塀でお茶を濁す農家もある。農家の構造としては門、納屋、母屋、蔵などからなるが、母屋を新築したものの納屋を改築する農家は少なく、結構古い構造の(丸太梁、泥塗り壁)納屋が残っているので郷愁を誘われる。古い農家も少なくなった。

筑西市 田河内 農家(4)  養蚕納屋(築約80年)

なぜか民家風納屋なので聞いたところ、2階は養蚕場になっている。

筑西市 田河内 農家(4)



筑西市 田河内 農家(3)

大谷石で作った蔵のある農家

筑西市 田河内 農家<3)<



筑西市 田河内 農家(2)

近隣でもこれほどしゃちほこの立った豪勢な母屋を持つ農家は少ない

筑西市 田河内 農家<2)<



筑西市 田河内 農家(1)

直径50cmを超える丸太の門柱

筑西市 田河内 農家(1)<



筑西市 布川 農家(4)

丸太そのまま使った梁をもつ古い納屋、腰は大谷石

筑西市布川 農家(4)



筑西市 舟玉  農家

漆喰ははがれたままのふるい大きな長屋門を持つ農家

筑西市 舟玉  農家



筑西市 布川 農家(3)

武家屋敷のようにがっしりした構えの門と黒塀が張り巡らされた農家

筑西市布川 農家(3)



筑西市 布川 農家(2)

太い梁を持つ古い長屋門を持つ農家

筑西市布川 農家(2)



筑西市 布川 農家(1)

近隣では一番大きな長屋門を持つ農家、門の前庭には昔大きな樫の木が2本あったそうな。

筑西市布川 農家(1)


栃木市蔵の町ほか     三題



栃木県栃木市 巴波川 材木廻船問屋蔵街
栃木県栃木市巴波川 材木廻船問屋蔵街


栃木県二宮市 長寿寺
栃木県二宮市 長寿寺



結城市川越橋(旧)
結城市川越橋(旧)


ドライフラワーほか静物画    五題 



ドライフラワー
>ドライフラワー



ドライフラワー ばら
ドライばら



かりんと柿
かりんと柿



かぼちゃとほおずき
かぼちゃとほおずき



竹籠
竹籠



金沢八景水族館 魚スケッチ    五題 



ペンギン
ペンギン



カレイ
カレイ



魚 2
魚 4



魚 1
魚 1



サザエ
サザエ



旧下館市街角スケッチ  八題 



下館市街角 
下館市街角 1



中館観音
中館観音



伊佐城址 1
伊佐城址 1



伊佐城址 2
伊佐城址 2



羽黒神社
羽黒神社



布川神社
布川神社



日立化成工業下館
日立化成工業下館



川島橋(旧)
川島橋(旧)


人物スケッチ(若いときの家族)  四題 




妻



長男
長男



次男
次男



長女
長女


動物園スケッチ  四題 

動物のスケッチは剥製以外では難しい。一時もじっとしていないからだ。


アヒル
アヒル



白鳥
白鳥




象



サル
サル


静物画用小物スケッチ  五題 

静物画には花のほかにいろいろな小道具が登場します。日ごろから小物置物をスケッチして日本画などの製作に使用します。


らくだ・焼き物
らくだ



かも(木彫)
かもの木彫



水差し 1 (焼き物)
水差し1



水差し 2 (金属製めっき)
水差し2



騎士(ブリキ製)
騎士・ブリキ製



花 他  十九題 




柿



桜草
桜草



しゃこば
しゃこば



手毬とカーネーション
手毬とカーネーション



鉄砲ゆり
鉄砲ゆり



万寿沙華
万寿沙華



アイリスとフリージャ
アイリスとフリージャ



野菜
野菜



バナナ
バナナ



アジサイ
アジサイ

上のリストに戻る


ダリア
ダリア



ポピー
ポピー




菊



シクラメン 3
シクラメン3



シクラメン 2
シクラメン2



シクラメン 1
シクラメン1



バラ 3
バラ3



バラ 2
バラ2



バラ 1
バラ1


筑波山  三題 



筑波山 栃木県二ノ宮町より筑波山系を見る
筑波山 二ノ宮より



筑波山 関城町より
筑波山 関城町より



筑波山 下館市布川より
筑波山 下館市布川より


農家シリーズ(1)   九題 



農家 下館市布川
農家 下館市布川



農家 下館市房山
農家 下館市房山



農家 結城市
農家 結城市



農家 岩瀬町
農家 岩瀬町



農家 つくば市寺具
農家 つくば市寺具



農家 下館市布川
農家 布川



農家 下館市雁沼
農家 雁沼



農家 下館市房山
農家 房山



下館市布川 梨選果場
下館市布川 梨選果場


私の近所のスケッチ  四題 

私の家の2階から見える近所の住宅をスケッチしました。また近くのコンクリート工場もスケッチしました。こんなところに住んでいます。結構田舎町です


近所 1
近所1



近所 2
近所2



近所 3
近所5



近所 4
近所6


晩秋の山の紅葉   四題 



群馬県 妙義山 1
妙義山



妙義山 2
妙義山



妙義山 3
妙義山



栃木県 川治ダム
川治ダム


人形スケッチシリーズ   三題 



博多人形
博多人形



フランス人形
フランス人形



モンチッチ人形
モンチッチ人形



オルゴール人形
オルゴール人形


寺院スケッチシリーズ(4) 茨城の塔三題 

今回の寺院は茨城の名塔三題を取り上げました。いずれの場所も山の中腹にあります。薬王院は筑波山麓、富谷観音は岩瀬の石灰岩採掘山に、雨引観音は筑波山系にあります。特に薬王院の山道は狭く車では危険です。寺院のスケッチは非常に時間がかかります。寺院は細密な構造・装飾を有しますので2〜3時間は必要で書き終えるとぐったり疲れます。いずれにせよなかなか優美なお姿であります。


茨城県真壁町 薬王院三重の塔
薬王院



茨城県真壁町 薬王院山門
薬王院山門



茨城県岩瀬市 小山寺富山観音
小山寺富山観音



茨城県大和村 雨引観音多宝塔
雨引観音多宝塔


都内街角スケッチ

この「都内街角スケッチシリーズ」は私が会社勤め現役の頃,茨城県の会社から東京へ出張のおり、かばんの中に小さいスケッチブックを忍ばせ、暇を盗んでは30分ぐらいで東京の街角をスケッチしたものです。


上野 国立博物館 旧池田家上屋敷門
国立博物館旧池田家上屋敷門




上野 東京芸大奏楽堂
芸術大学音楽堂



上野 東京文化会館

上野文化会館



上野 東京都美術館
東京都美術館



上野 日本美術院内庭
上野 日本美術院内庭



秋葉原 昌平橋より万世橋をみる
万世橋



竹橋 国立近代美術館
  国立近代美術館



御茶ノ水 湯島聖堂
湯島聖堂



御茶ノ水 聖ニコライ堂
ニコライ堂



日比谷公園
日比谷公園



日比谷公会堂

日比谷公会堂



浜離宮公園
浜離宮公園



駒込 六義園 
六義園



水道橋 東京ドーム
東京ドーム



お台場 海浜公園駅あたり
お台場 海浜公園駅あたり 1


寺院スケッチシリーズ(3) 西念寺・大覚寺

今回の3枚は茨城県笠間市の親鸞ゆかりの寺院をスケッチしました。稲田西念寺は親鸞が時の鎌倉幕府から越後へ流された後許しがでて住み着いた場所です。この地で親鸞は8年間修行を重ね「教行信証」を著しました。かように稲田は親鸞の思想をはぐくんだ特別の意味を持つところです。現在は浄土真宗別格本山であります。また板敷山大覚寺は西念寺の近くの福原の山裾にあり、親鸞はよくこの寺に通い教えを垂れたといわれる所です。また大覚寺には一茶の句碑があります。「秋の夜や祖師もかような石枕」


稲田 西念寺総門
稲田西念寺総門



稲田 西念寺本堂
稲田西念寺本堂



福原 板敷山大覚寺
板敷山大覚寺


寺院スケッチシリーズ(2) 栃木県二宮市高田専修寺


今回の3枚は栃木県二ノ宮市の高田専修寺をスケッチしました。二ノ宮市の高田専修寺は「本寺専修寺」といわれ三重県津市の「本山専修寺」と親子の関係にあります。親鸞が二ノ宮市の専修寺を建立し真仏が2世となりましたが、室町時代に十世の真慧が建立したのが三重県津市の専修寺です。二ノ宮高田専修寺が火災で焼けた後は津市の高田専修寺が本山となりました。真宗十派と言われますが戦国時代には専修寺派は本願寺派と鋭く対立し一向一揆では合いまみえて戦闘しています。津市の専修寺には親鸞聖人の歯5個が埋葬されていますが、二ノ宮専修寺には親鸞聖人の爪が埋葬されています。親鸞の息子が「悪人なおもて往生をとぐ、いわんや善人おや」を曲解し悪行をおこなったため、専修寺に親鸞の戒めの手紙が残っているとされます。また高田専修寺派は御影堂を「みえいどう」と呼びますが本願寺派は「ごえいどう」と言います。さらに高田専修寺派で「如来堂」と呼びますが本願寺派は「阿弥陀堂」と呼びます。










茨城県 結城市街角スケッチ  十五題
















































寺院スケッチシリーズ(1)




 

 
 

ホームに戻る
 
inserted by FC2 system