1007月の漢詩
2010年7月の自作漢詩



雷雨

百日紅花浄欲     百日紅の花 浄く開かんと欲す
林間香域読書     林間の香域 読書台
天翻俄爾油雲起     天翻って俄爾 油雲起り      
殷殷雷公捲雨     殷殷と雷公 雨を捲いて来る

●●○○●●◎
○○○●●○◎
○○○●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:十灰 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


夕 立

午熱依然炎暑     午熱依然と 炎暑殷に
須臾竜巻送清     須臾にして竜巻 清気を送る
風狂驟雨物皆澤     風狂い驟雨 物皆澤い    
乱噪蛙聲人不     乱噪蛙聲 人聞かず

●●○○○●◎
○○○●●○◎
○○●●●○●
●●○○○●◎

(赤い字は韻:十二文 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


連日苦熱

連日炎炎心力     連日炎炎と 心力窮り
旱天草木望雷     旱天草木は 雷公を望む
街頭爛石気埃表     街頭石を爛らし 気埃の表    
院内蒸蒸釜甑     院内蒸蒸たり 釜甑の中

●●○○○●◎
●○●●●○◎
○○●●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:一東 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


城市欲雨

日午埃塵城市     日午埃塵 城市の中
烏雲翻墨起炎     烏雲墨を翻し 炎空に起る
油然伴雨怒風伯     油然と雨を伴って 風伯怒り    
一撃煌煌激電     一撃煌煌と 電公激す

●●○○○●◎
○○○●●○◎
○○●●●○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:一東 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


大 暑

瘴雲不減火龍     瘴雲減ぜず 火龍の文
赤帝敖敖炎暑     赤帝敖敖 炎暑殷なり
枕上蚊雷群擾擾     枕上の蚊雷 群って擾擾   
水田蛙皷乱紛     水田の蛙皷 乱れて紛紛

●○●●●○◎
●●○○●●◎
●●○○○○●
●○○●●○◎

(赤い字は韻:十二文 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


畏 日

畏日街頭地気     畏日街頭に 地気騰り
驕陽熱極苦炎     驕陽熱極りて 炎蒸に苦しむ
朱雲飛火石将爍     朱雲火を飛して 石将に爍けんとし   
白汗沾衣不可     白汗衣を沾して 勝ゆべからず

●●○○●●◎
○○●●●○◎
○○○●●○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:十蒸 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


烈日殺人

烈日煎沙降雨     烈日沙を煎りて 降雨稀に
午天爛石火雲     午天石を爛らし 火雲飛ぶ
衰翁無計枯将盡     衰翁計無く 枯れて将に盡なんと   
白汗如湯透葛     白汗湯の如く 葛衣を透る

●●○○●●◎
●○●●●○◎
○○○●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:五微 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


空雷破夢

斗室紅爐不可     斗室紅爐 居るべからず
高天爽気亦全     高天爽気 亦た全く無し
空雷隠隠驚残夢     空雷隠隠 残夢驚き   
夜熱難眠愁病     夜熱眠り難く 病躯を愁う

●●○○●●◎
●○●●●○◎
○○●●○○●
●●○○○●◎

(赤い字は韻:七虞 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


江州溽暑

酷吏敖敖赤日     酷吏敖敖 赤日升り
午天赫赫畏炎     午天赫赫 炎蒸を畏る
江州溽暑心頭熱     江州溽暑 心頭熱し   
大地生霊不可     大地生霊 凌ぐべからず

○●○○●●◎
●○●●●○◎
○○●●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:十蒸 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


夜熱汗垂

江上空雷午熱     江上空雷 午熱に同じく
夏氷慰渇小室     夏氷渇を慰す 小室の中
流垂白汗披襟處     流れ垂る白汗 襟を披く處    
涼意能揺一扇     涼意能く揺す 一扇の風

○●○○●●◎
●○●●●○◎
○○●●○○●
○●○○●●◎

(赤い字は韻:一東 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


苦 熱

炎暑風微涼味     炎暑風微に 涼味無く
火雲不滅汗為     火雲滅せず 汗珠を為す
葛衣揺扇心猶在     葛衣扇を揺して 心猶を在るも   
万計将窮病欲     万計将に窮らんと 病蘇せんと欲す

○●○○○●◎
●○●●●○◎
●○○●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:七虞 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


午睡仙境

斗室飢来豹脚     斗室飢え来る 豹脚の蚊
焚除虫菊臥看     除虫菊を焚いて 臥して雲を看る
風来午睡忘炎熱     風来りて午睡し 炎熱を忘れ   
夢裡遊仙何足     夢裡仙に遊びて 何ぞ云うに足らん

●●○○●●◎
○○●●●○◎
○○●●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:十二文 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


西城三伏

西城三伏午風     西城三伏 午風微に
白日如渾極暑     白日渾くが如く 暑威極まる
焦石奇雲都似火     石を焦し奇雲 都て火に似て   
探湯蒸溽汗沾     湯を探る蒸溽 汗衣を沾す

○○○●●○◎
●●○○●●◎
●●○○○●●
○○○●●○◎

(赤い字は韻:五微 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


酷暑到来

千形万象起炎     千形万象 炎風起こり
書室蒸蒸座瓶     書室蒸蒸 瓶中に坐す
梅雨竟明逢苦熱     梅雨竟に明けて 苦熱に逢い   
無聲臥几病眠     聲無く几に臥す 病眠の翁

○○●●●○◎
○●○○●●◎
○●●○○●●
○○●●●○◎

(赤い字は韻:一東 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


禅林閑適

禅林小閣臥看     禅林小閣に 臥して雲を看
一枕松聲遠世     一枕松聲 世紛に遠かる
点点流光環石起     点点と流光 石を環って起り   
蝉吟洗暑和鐘     蝉吟暑を洗い 鐘に和して聞く

○○●●●○◎
●●○○●●◎
●●○○○●●
○○●●●○◎

(赤い字は韻:十二文 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


水亭観蓮

遶亭柳渚水冷     柳渚亭を遶って 水冷冷
池面風荷満目     池面風荷 満目青し
明滅流蛍飛小院     明滅す流蛍 少院に飛び   
曳絲蝸篆集幽     絲を曳く蝸篆 幽庭に集まる

●○●●●○◎
○●○○●●◎
○●○○○●●
●○○●●○◎

(赤い字は韻:九青 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


七月西城

木槿花開榴火     木槿花開き 榴火紅に
陰雲漠漠夕陽     陰雲漠漠 夕陽空し
喚親燕子遊簾外     親を喚ぶ燕子 簾外に遊び   
欲雨蛙児落水     雨を欲す蛙児 水中に落つ

●●○○○●◎
○○●●●○◎
●○●●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:一東 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


江畔夏日

風江潮動碧涵     風江潮動き 碧天を涵し
晴色洲沙白皎     晴色の洲沙 白皎然たり
一釣漂舟青艸岸     一釣の漂舟 青艸の岸   
半綸魚躍緑楊     半綸魚躍る 緑楊の烟

○○○●●○◎
○●○○●●◎
●●○○○●●
●○○●●○◎

(赤い字は韻:一先 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


清池観蓮

初晴荷蓋濯清     初めて晴れ荷蓋 清泉に濯い
頻雨苔衣似入     頻雨苔衣 禅に入るに似たり
一陣南薫過檻浄     一陣の南薫 檻を過ぎて浄く   
出泥紅膩隔簾     泥を出る紅膩 簾を隔て妍なり

○○○●●○◎
○●○○●●◎
●●○○○●●
○○○●●○◎

(赤い字は韻:一先 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


東都不忍池

紅粧翠蓋国香     紅粧翠蓋 国香奇に
七月東都不忍     七月東都 不忍池
波面紫陽花落處     波面に紫陽 花落る處   
飄飄涼気雨来     飄飄と涼気 雨来る時

○○●●●○◎
●●○○●●◎
○●●○○●●
○○○●●○◎

(赤い字は韻:四支 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


夏日黄昏

黄昏散策好風     黄昏に散策すれば 好風薫り
赤帝休西白日     赤帝西に休みて 白日燻す
浮水翠鱗魚躍月     翠鱗水に浮んで 魚は月に躍り   
茫茫青岳鳥啼     茫茫たる青岳に 鳥は雲に啼く

○○●●●○◎
●●○○●●◎
○●●○○●●
○○○●●○◎

(赤い字は韻:十二文 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


梅雨連陰

軽燕低飛入戸     軽燕低く飛んで 戸に入り来り
前庭環屋長青     前庭屋を環て 青苔長ず
斉斉新緑過籬荀     斉斉たる新緑 籬を過る荀   
暗暗連陰隔葉     暗暗たる連陰 葉を隔る梅

○●○○●●◎
○○○●●○◎
○○○●●○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:十灰 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


池亭観蓮

暁露青冥畏日     暁露青冥 日の長きを畏れ
時揺軽扇歩池     時に軽扇を揺して 池塘に歩す
紅粧映水清無暑     紅粧水に映じ 清にして暑無く   
緑蓋迎風潤有     緑蓋風を迎え 潤いて香有り

●●○○●●◎
○○○●●○◎
○○●●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:七陽 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


尋訪禅寺

日午冥濛人影     日午冥濛として 人影空しく
寂寥香域緑陰     寂寥たり香域 緑陰の中
梅天点点幽窓雨     梅天点点と 幽窓の雨   
涼気依依一榻     涼気依依たり 一榻の風

●●○○○●◎
●○○●●○◎
○○●●○○●
○●○○●●◎

(赤い字は韻:一東 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


夏日江村

玉波蕩漾水連     玉波蕩漾 水天に連り
双燕切風争後     双燕風を切って 後先を争う
暑雨初過香冉冉     暑雨初めて過ぎ 香は冉冉   
稲秧長展碧田     稲秧長く展び 碧は田田

●○●●●○◎
○●●○○●◎
●●○○○●●
●○○●●○◎

(赤い字は韻:一先 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


蛟龍喜躍

梅雨終期十日     梅雨終期 十日の霖
千田水漲奈泥     千田水漲り 泥深きを奈んせん
蛟龍喜躍長流濁     蛟龍喜躍し 長流濁り   
屋漏生菌湿気     屋漏菌を生じ 湿気侵す

○●○○●●◎
○○●●●○◎
○○●●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:十二侵 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


雨傷心

一陣荷風細雨     一陣の荷風 細雨来り
欝陶日午作愁     欝陶の日午 愁の媒と作る
江邊破屋蕭蕭竹     江邊の破屋に 蕭蕭の竹   
緑暗幽庭漠漠     緑暗く幽庭に 漠漠の苔

●●○○●●◎
●○●●●○◎
○○●●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:十灰 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


簷前乳燕

風纏芭蕉苔気     風は芭蕉に纏り 苔気薫り
開愁出家聚飛     愁いを開かんと家を出れば 聚飛の蚊
困飢乳燕簷前見     困飢の乳燕 簷前に見て   
杜宇啾啾竹外     杜宇啾啾 竹外に聞く

○●●○○●◎
○○●●●○◎
●○●●○○●
●●○○●●◎

(赤い字は韻:十二文 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


荷花開

青冥露濯暁風     青冥露濯って 暁風吹き
一陣清香涼満     一陣の清香 涼池に満つ
天造芙蓉方動處     天造の芙蓉 方に動く處   
自然詩唱始生     自然の詩唱 始めて生ずる時

○○●●●○◎
●●○○○●◎
○●○○○●●
●○○●●○◎

(赤い字は韻:四支 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


江村梅霖

溟濛細雨稲秧     溟濛たる細雨 稲秧の畦
探宿蓑衣客路     宿を探す蓑衣の客 路に迷う
不見啼禽深緑裏     見ず啼禽 深緑の裏   
江村浦道委黄     江村浦道 黄泥に委す

○○●●●○◎
○●○○●●◎
●●○○○●●
○○●●●○◎

(赤い字は韻:八斉 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


水村梅雨

満城連日雨濛     満城連日 雨濛濛
梅熟園林榴火     梅園林に熟して 榴火紅なり
蛙鼓横塘叢篠出     蛙鼓の横塘に 叢篠出で   
蚊雷茅屋翠蘿     蚊雷の茅屋に 翠蘿蒙る

●○○●●○◎
○●○○○●◎
○●○○○●●
○○○●●○◎

(赤い字は韻:一東 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)



漢詩へ戻る ホームに戻る
inserted by FC2 system