1207月の漢詩
2012年7月の自作漢詩



夏 雲

西州中伏熾炎     西州中伏 炎威熾に
溽暑如湯計已     溽暑湯の如く 計已に非なり
赤日燎空憂旱魃     赤日空を燎き 旱魃を憂い
白雲飛火湿麻     白雲火を飛し 麻衣を湿す

○○○●●○◎
●●○○○●◎
●●○○○●●
●○○●●○◎

(赤い字は韻:五微 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


土用丑

午天高臥汗為     午天高臥すれど 汗珠を為し
避暑山村涼味     山村に避暑すれど 涼味無し
烈日炎炎中伏熱     烈日炎炎たり 中伏の熱
満身如酔我忘     満身酔うが如く 我れ吾を忘る

●○○●●○◎
●●○○○●◎
●●○○○●●
●○○●●○◎

(赤い字は韻:七虞 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


大 暑

夏日村人祈地     夏日村人 地の蘇らんを祈るも
電光雲雨竟虚     電光雲雨 竟に虚無
熱終難減不成睡     熱終に減じ難く 睡を成さず 
老骨欲枯愁病     老骨枯れんと欲して 病躯を愁う

●●○○●●◎
●○○●●○◎
●○○●●○●
●●●○○●○

(赤い字は韻:七虞 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


夏日読書

抛書癒渇氷無     書を抛ち渇を癒す 氷功無く
赤日消金如火     赤日金を消し 火攻めの如し
流汗病翁頻祈雨     汗を流す病翁 頻に雨を祈り
曲肱痩骨待清     肱を曲げ痩骨 清風を待つ

○○●●●○◎
○●○○○●◎
○●●○○●●
●○●●●○◎

(赤い字は韻:一東 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


夏昼偶作

如峯傲弄火雲     峯の如く傲弄 火雲升り
汗滴煩襟気鬱     汗滴り煩襟 気鬱蒸たり
日午旱苗枯欲盡     日午旱苗 枯れて盡んと欲し
瓶中高臥轉難     瓶中に高臥し 轉た勝へ難し

○○○●●○◎
●●○○●●◎
●●●○○●●
●○○●●○◎

(赤い字は韻:十蒸 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


夏休水浴

街頭赫赫暑如     街頭赫赫と 暑焚くが如く
江上空雷聳夏     江上空雷 夏雲聳ゆ
水浴河童張火傘     水浴す河童 火傘を張り
午天日暮帯蝉     午天日暮れ 蝉熏を帯びる

○○●●●○◎
○●○○●●◎
●●○○○●●
●○●●●○◎

(赤い字は韻:十二文 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


東京不忍池

二三西子送香     二三の西子 香を送って奇なり
七月東都不忍     七月東都 不忍池
一陣南風涼気足     一陣の南風 涼気足り
五更待暁月残     五更暁を待つ 月残の時

○○○●●○◎
●●○○●●◎
●●○○○●●
●○●●●○◎

(赤い字は韻:四支 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


納涼夜会

青波映影月嬋     青波影を映して 月嬋妍
碧水尋涼上酒     碧水涼を尋ねて 酒船に上がる
白雨初過心地爽     白雨初て過ぎ 心地爽に
紅蓮和露浄娟     紅蓮露に和して 浄娟娟たり

○○●●●○◎
●●○○●●◎
●●○○○●●
○○○●●○◎

(赤い字は韻:一先 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


池亭雅会

東西南北柳青     東西南北 柳青青
一同雅延池畔     一同雅延す 池畔の亭
散歩長橋萍泛泛     長橋を散歩す 萍泛泛
風江潮動霧冥     風江潮動き 霧冥冥

○○○●●○◎
●●○○○●◎
●●○○○●●
○○○●●○◎

(赤い字は韻:九青 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


梅雨明

西城東岸片帆     西城東岸に 片帆横たわり
梅雨初過江水     梅雨初めて過ぎ 江水平なり
小燕雙雙撩乱去     小燕雙雙 撩乱して去り
群蛙閣閣碧畦     群蛙閣閣 碧畦に鳴く

○○○●●○◎
○●○○○●◎
●●○○○●●
○○●●●○◎

(赤い字は韻:八庚 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


雨 乞

赤帝消金日正     赤帝金を消し 日正に中に
旱雲飛火起炎     旱雲火を飛し 炎風起る
蒼蝿擾擾如雷鼓     蒼蝿擾擾と 雷鼓の如く 
欲雨農翁祈社     雨を欲し農翁 社公に祈る

●●○○●●◎
○○○●●○◎
○○●●○○●
●●○○●●○

(赤い字は韻:一東 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


苦 蚊

西城酷吏暑如     西城酷吏 暑焚くが如く
江上炎天只火     江上炎天 只だ火雲
日午無聲人困睡     日午聲無く 人困睡し
北窓裸体臥看     北窓裸体にて 臥して蚊を看る

○○●●●○◎
○●○○●●◎
●●○○○●●
●○●●●○◎

(赤い字は韻:十二文 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


灼熱地獄

西城白日午風     西城白日 午風微に
万象乾枯過客     万象乾枯し 過客稀なり
江上空雷都似火     江上空雷 都て火に似て
瘴雲不滅熾炎     瘴雲滅せず 炎威熾たり

○○●●●○◎
●●○○●●◎
○●○○○●●
●○●●●○◎

(赤い字は韻:五微 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


夏昼街頭

高天爽気亦全     高天爽気 亦全く無く
矮屋蒸煩不可     矮屋蒸煩 居る可らず
赤帝焦身三伏日     赤帝身を焦す 三伏の日
緑陰隠几半心     緑陰几に隠りて 半心枯る

○○●●●○◎
●●○○●●◎
●●○○○●●
●○●●●○◎

(赤い字は韻:七虞 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


夏日午睡

三伏南洲炎熱     三伏南洲 炎熱の中
驕陽赫赫燎長     驕陽赫赫と 長空を燎く
溽蒸衣湿汗如雨     溽蒸衣湿い 汗は雨の如く 
日午曲肱心力     日午肱を曲げ 心力窮まる

○●○○○●◎
○○●●●○◎
●○○●●○●
●●○○○●○

(赤い字は韻:一東 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


苦 熱

大地生霊半酔     大地生霊 半酔の中
臥床斗室病眠     斗室に臥床す 病眠の翁
飢蚊隠隠不成睡     飢蚊隠隠 睡を成さず 
夜暑依然午熱     夜暑依然として 午熱に同じ

●●○○●●◎
●○●●●○◎
○○●●●○●
●●○○●●○

(赤い字は韻:一東 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


秧風馥郁

冥冥細滴雨聲     冥冥たる細滴 雨聲連り
湛湛長江帯水     湛湛たる長江 水煙を帯びる
千里沈陰雲幕幕     千里沈陰 雲幕幕たり
秧風馥郁碧田     秧風馥郁 碧田田たり

○○●●●○◎
●●○○●●◎
○●○○○●●
○○●●●○◎

(赤い字は韻:一先 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


翠渓寂寞

冥蒙小雨緑陰     冥蒙たる小雨 緑陰深く
水漲啄魚葉底     水漲り魚を啄む 葉底の禽
老燕飄然啼入樹     老燕飄然と 啼いて樹に入り
翠渓寂寞不成     翠渓寂寞 音を成さず

○○●●●○◎
●●●○○●◎
●●○○○●●
●○●●●○◎

(赤い字は韻:十二侵 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


西湖蓮台

西湖水上坐池     西湖水上 池台に坐し
清露青冥煙霧     清露青冥 煙霧開く
玉色紅妝香四散     玉色紅妝 香四散し
南薫払面入簾     南薫面を払い 簾に入り来たる

○○●●●○◎
○●○○○●◎
●●○○○●●
○○●●●○◎

(赤い字は韻:十灰 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


池亭観蓮

雨霽鳩鳴玉漏     雨霽れ鳩鳴いて 玉漏終り
林間湿潤梵王     林間湿潤 梵王の宮
雲峰苔壁亭亭翠     雲峰苔壁 亭亭として翠に 
水満池中點點     水満ち池中 點點と紅なり

●●○○●●◎
○○●●●○◎
○○○●○○●
●●○○●●○

(赤い字は韻:一東 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


曲池荷

暁色南薫涼満     暁色南薫 涼は池に満ち
浮香繞岸露華     浮香岸を繞りて 露華滋し
迎風緑蓋青波上     風を迎え緑蓋は 青波の上 
映水西施白玉姿     水に映じ西施は 白玉の姿

●●○○○●◎
○○●●●○◎
○○●●○○●
●●○○●●○

(赤い字は韻:四支 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


白梅天

疎疎細雨緑為     疎疎たる細雨 緑叢を為し
寂寂桐陰冥霧     寂寂たる桐陰 冥霧の中
水漲雲迷天欲白     水漲り雲迷い 天白からんと欲し
客稀懶出酔顔     客稀に出るに懶く 酔顔紅なり

○○●●●○◎
●●○○○●◎
●●○○○●●
●○●●●○◎

(赤い字は韻:一東 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


荷 風

西都禅寺絶塵     西都禅寺 塵埃を絶ち
一陣南風侵暁     一陣の南風 暁を侵して来る
清露墜珠香十里     清露珠を墜して 香十里
嬌紅含笑二三     嬌紅笑を含んで 二三開く

○○○●●○◎
●●○○○●◎
○●●○○●●
○○○●●○◎

(赤い字は韻:十灰 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


水 亭

扁舟来到水亭     扁舟来到 水亭涼し
湖面青冥倚胡     湖面青冥 胡牀に倚す
緑蓋波心浮小葉     緑蓋波心に 小葉を浮かべ
紅粧冉冉散清     紅粧冉冉と 清香を散ず

●○○●●○◎
●●○○●●◎
●●○○○●●
○○●●●○◎

(赤い字は韻:七陽 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


夏日江村

乳燕飄旋落遠     乳燕飄旋 遠汀に落ち
蛙聲閣閣帯愁     蛙聲閣閣 愁いを帯びて聴く
江村七月新秧長     江村七月 新秧長じ 
岸上前山映水     岸上前山 水に映じて青し

●●○○●●◎
○○●●●○◎
○○●●○○●
●●○○●●○

(赤い字は韻:九青 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


終日読書

雲霧難開煙雨     雲霧開き難く 煙雨深く
梅天易湿昼沈     梅天湿い易く 昼沈沈
読書竟日因慵廃     読書竟日 慵に因て廃し 
窓暗蕭然獨自     窓暗く蕭然と 獨り自ら斟む

○●○○○●◎
○○●●●○◎
●○●●○○●
○●○○●●○

(赤い字は韻:十二侵 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


紅蓮花

東湖冒暁歩池     東湖暁を冒して 池塘を歩す
西子花開畏日     西子花開いて 日の長きを畏る
含笑凝粧香冉冉     笑みを含み粧を凝して 香冉冉たり
風来珠露撲鴛     風来りて珠露 鴛鴦を撲つ

○○●●●○◎
○●○○●●◎
○●○○○●●
○○○●●○◎

(赤い字は韻:七陽 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


深山夏景

深渓採薬緑相     深渓薬を採れば 緑相侵す
塵外乗風鐘磬     塵外風に乗て 鐘磬の音
聳聳連峰雲幕幕     聳聳たる連峰 雲幕幕
三山香域午蕭     三山香域 午蕭森たり

○○●●●○◎
○●○○○●◎
●●○○○●●
○○○●●○◎

(赤い字は韻:十二侵 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


七月詩会

七月初晴詩酒     七月初めて晴れ 詩酒催し
扁舟巡岸且徘     扁舟岸を巡りて 且つ徘徊す
芳香満袖微風起     芳香袖に満ちて 微風起り 
水面青冥細雨     水面青冥 細雨来る

●●○○○●◎
●○●●●○◎
○○●●○○●
●●○○●●○

(赤い字は韻:十灰 七言絶句仄起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


池亭観蓮

水郷荷葉白参     水郷荷葉に 白参差
一陣南薫脈脈     一陣の南薫 脈脈と吹く
榴火花開紅欲墜     榴火花開いて 紅墜んと欲し
時揺軽扇坐拈     時に軽扇を揺ぎ 坐して詩を拈る

●○○●●○◎
●●○○●●◎
○●○○○●●
●○○●●○◎

(赤い字は韻:四支 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)


水殿納涼

梅天雨霽半晴     梅天雨霽れ 半ば晴陰
雲霧難開緑樹     雲霧開き難し 緑樹の林
麗品芭蕉臨水映     麗品なり芭蕉 水に臨んで映じ
尋芳楼殿帯愁     芳を尋ね楼殿に 愁を帯びて斟む

○○●●●○◎
○●○○●●◎
●●○○○●●
○○●●●○◎

(赤い字は韻:十二侵 七言絶句平起式  平音は○、仄音は●、韻は◎)
(平仄規則は2・4不同、2・6対、1・3・5不論、4字目孤平不許、下三連不許、同字相侵)

 


漢詩へ戻る ホームに戻る
inserted by FC2 system