究極のジャズオーディオ用スピーカシステム


音の道楽者のお宝拝見



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・JBL   Paragon ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・レイオーディオ KINOSHITA RM7VC
JBL paragon             KINOSHITA RM7VC


オーデイオシステムはレコード・CDといった音源ソフトを電気・電子装置で電気信号に変え増幅し、調整して、出口であるスピーカから空気の振動(音)に変えるシステムである。すなわちスピーカはオーディオシステムの中で唯一の楽器である。従ってオーデイオシステムの音の特徴(好みの音質)のほとんどはスピーカによって決定されるといっても過言ではない。スピーカを除いた部分はすべて電気・電子機器で技術の進歩は著しいが、スピーカだけは進歩?が目に見えない。弦楽器などの楽器と同じようにスピーカーはクラフト(手作り)の域から出られない。それだけに凝りだすと最も金のかかる装置である。上の写真は究極のジャズ用スピーカといわれ愛用されるJBL Paragon(左)、 レイオーディオ KINOSHITA RMシリーズ(右)である。下世話な話になるが、ちなみにペアー価格はJBL Paragonは350万円、 レイオーディオRMシリーズで400万円以上である。世のハイエンドジャズオーディオマニアといわれる求道者(究道者、道楽者)たちが全財産を注ぎ込むシステムとはどのようなものだろうかと、やっかみ半分で調べてみた。参考にしたデータは山口孝著「ジャズオーディオ・ウエイク・アップ」(誠文堂)、寺島靖国著「JAZZオーディオ快楽地獄ガイド」(講談社)、菅原正二著「ジャズ喫茶ベイシーの選択」(講談社)、無線と実験誌(誠文堂)から抽出した。やはりジャズスピーカはJBL派が圧倒的だ。そのほかにはレイオーディオKINOSHITA派、タンノイ派がある。各々狂信的オカルト信者だからどちらの音がいいとかどうとかは常識人には判別不能であるが、レイオーディオKINOSHITA派から言わせると、JBLは横になってくつろいで聴く軟派らしい。私はレイオーディオ KINOSHITA RMシリーズのジャズの音は聴いたことはないが、JBL Paragonは秋葉原のH店地下の試聴室で聴いたことがある。そのときの印象ではジャズは刺激的な様子はなく雰囲気たっぷりに鳴っていたが、持参したクラシックのCDをかけてもらうと情けないほどの音しか出ず不思議に思った。


ハイエンド ジャズ オーディオシステム
氏名(仮称) アナログプレーヤー CDプレーヤー プリアンプ メインアンプ スピーカ
A トーレンス 101L リン CD-12 JBL SG620 JBL SA640 JBL パラゴン
B トーレンス TD521S スチューダー 727
DAコンバータ:セータ DSP
マークレビンソン No.26L マークレビンソン No.23.5L ウーハー:JBL オリンパス
スコーカー:JBL LE85
ツイーター:JBL 075
C ガラード 301 スチューダー 727
DAコンバータ: セータ DSP
マークレビンソン No.26L
イコライザー: AR L6
レイオーディオ JMF HQS3200UPM レイオーディオ RM-6VTSS
D SUMO ストレイク TM3MKU
E EMT 930st スチューダー D730 フェーダ: イルンゴ FM アコースティック 801 JBL ランサー 101
F EMT 930st リン・ソンデック CD12 JBL SG520 管球式:マランツ 9 JBL パラゴン
G ガラード 301 リン・ソンデック CD12 マッキントッシュ C-22、マランツ7 ウエスタンエレクトリック 4142 タンノイ ウエストミンスター
H リンソデックLP12
カートリッジ:シュアーV15/V
JBL SG520 JBL SE400S ウーハー:JBL 2220B
ドライバー:JBL 375

クラシックとCDに戻る ホームに戻る
inserted by FC2 system